今日は 「小寒」 ということで九十九里も非常に寒い一日でした。
年末はボーナスがのーなす(は?)だったので、新年早々に有給休暇を取って
年末からの休みを繋げて10連休の大盤振る舞い祭り中なのですが、そのかつてない贅沢な連休も明日を一日残すのみとなりました。 ということで、今日と明日は「廃墟」こと新会社の事務所の掃除を実施いたします。 掃除前の写真をUPしてみたのですが、人様のご気分を損ねるのが心配で弱気にも削除。とりあえず この不気味な洗面台を撤去することに!
触るのも勇気いるあれこればかりの居室内ですが頼りになる友人の梅ちゃんがテキパキと取り外してくれました。おー!見事。 洗面台の上の鏡は先日息子が意外にもサクッと撤去してくれました。なんやかややっぱり男手はありがたいなあ。この先、いったい私は一人で何ができるのだろうかとますます不安になっていくのでした。

ともかく、これで二階の事務所エリアには無駄なものが一切なくなった状態です。掃除、掃除、掃除のそのあとは壁塗りとフローリングの張替え、 電気工事などをしていく予定で、それらが終われば、なんとか人が過ごせる空間が出来上がる予定です。一階部分は10年ほど前までは居酒屋だった形跡はあるのですが、もはやシロアリやら腐食でめちゃめちゃな状態なので どうしていくかの計画も立てられない状況です。
それからもう一つ、重大なのは、玄関に続く錆びまくって腐食した階段です。
あちこち穴が開いて今にも崩れ落ちそうな 階段ですが、これが「我が社」の玄関への階段なので
早急になんとかしなければなりません!
もう「ペンキが剥げている」なんてレベルでは ないので、専門家に見せたら補修不可と。 直ちに新設せよ!と余命宣告までされて この家の購入額より高い見積もりを頂くことに なったのですがっ。なんとかあと数年、いえ できれば十数年手入れはするんで頑張ってほしい、今わたしに許されるのはDIYのみなのだから!

所々、錆び切った鉄が粉になって、消滅している部分があるのが恐ろしい…。
鉄って消えるんですねw
ホームセンターで錆止めやら空気に触れると硬化するという優れたアイテムを発見して
お手入れ開始。
こんなんで、なんとかなるものかなあw